2011年5月11日水曜日

キャリアロンダリングというか・・・火事場泥棒というか 4/19 10:43:53 2011

例によって、参照されるのは鹿島の話ばかりなんだけど、
切込隊長のブログから辿って、ヒゲの議員佐藤氏のサイトへ
http://east.tegelog.jp/index.php?itemid=9040

いやぁ、びっくりします。
チームビルディングができてない。
現地に本部長がいないですよ。
現場長は、本部より権限を持っているのが普通なので、明確にしないと。

ホントに、事件の起きているところでは判断させない!!という姿勢が良く現れているのです。

およそどのくらいの人が関わっているか分からない。
名前と担当を明らかに出来ていないんだろうなぁ。

おいらのプロマネの仕事だと、こういった組織図と会議体の時間枠フレームを提示するんだけど、それも出来ていないようだ。
というか、これは内閣が発表している体制図ではない・・・

なんといっても、トップに情報がいってるらしいが、トップからのアナウンスがナニもされていないので、これはもう、情報がいってるとは思わない方がよろしいかも。

書きたいことは色々とあるんだけど、この対策本部ばかりで実行組織が分からないのは、関わった人間がこの後キャリアとしての大震災対策本部勤めを使っていくと云うことだけなんだな。
様々な部署が曖昧にされていくと、ホントはナニもしていないのにやったんだ、ってことになる。

来年からは、東日本大震災の対策本部にいました! ってのはキャリアにならない。

0 件のコメント: